築地の観光ガイドって誰がやってるんですかね?
今日も良い天気で、社務所も暑いことこの上ないです
さて、最近は築地にも観光客の方が大勢いらっしゃるようになり
神社にも団体でお参りになる方も見かけるようになりました
築地に訪れて、築地を見ていってくださる
それは非常にうれしいことなのですが・・・
最近、少し困ってることがあります
それは観光客の方を案内してらっしゃるガイドさんです
多くのガイドさんは、きちんとやられてるんでしょうが
時々、間違った説明をするガイドさんがいるんです!!
社務所にいると、ガイドさんの説明がよく聞こえてくるんですが
先日は
「この神社の本祭りは4年に一度で、その時だけ獅子頭が担がれます」
と熱弁をされているガイドさんを発見!!
皆さ~ん その説明は間違ってますよ~
●本祭りは3年に一度です
●陰祭りでは↓のどれ1つを、本祭りではどれか2つを担ぎます
『雄の獅子』 『雌の獅子』 『神社宮神輿』
よって本祭り以外でも獅子を担ぐことはあります(実際今年は陰祭りで獅子を担ぎました)
・・・この方は、いったいどこの情報をもとに説明してるんでしょうか?
というか、いったいどのような方がガイドしてるのかが謎です!
たぶんボランティアの方なんでしょうね
先日は私の友人から「母親がボランティアで築地のガイドをするんで、話を聞かせてほしい」といわれ
うちの宮司が90分間も講義を行っていました(笑)
他にも、説明を聞かせてほしいというガイドの方なども時々いらっしゃいます
このように神社に話を聞きに来て、ガイドをやられている方もいらっしゃるんですが
いかんせん「この人 どこの情報を頼りにしゃべってるんだ??」というガイドの方がいるのも事実
う~ん どうにかしなければいけない問題ですね
こんど町の方に提案してみようかな?
そんな事を思った今日この頃です
《最後にこのブログをご覧になっているガイドの方へ》
神社に関しまして不明な点は是非お問い合わせください
また神社の公式ホームページにも説明が書いてございますのでご参照ください
どうぞよろしくお願いいたします
(禰宜 鈴木淑人)
| 固定リンク
「築地のお知らせ」カテゴリの記事
- 築地秋のイベント情報!!(2008.09.23)
- お祭りがついに始まりました!!(2008.06.06)
- シャッターの絵に神社が登場!(2008.05.09)
- 築地 秋のイベント(2007.09.12)
- 築地の観光ガイドって誰がやってるんですかね?(2007.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント