一気に夏らしく暑くなり、ちょっとバテ気味な権禰宜の鈴木です
お祭りにともない、気合を入れすぎて告知用にBlogを使っていたので
今月からは、もう少し気楽に何げないことも書きつつ更新をしていこうと思います
さて昨日の7月1日に神社では納め神事を執り行いました
7月1日といえばちょうど1年の折り返し地点
そして土曜日&大安ということで築地もなかなかの人手でした
朝方は雨がちょっと降っておりましたが
納め神事である夏越の大祓式を始める10時には一気に晴れ上がり
最高の天候の下、祭典を執り行う事が出来ました!!
大祓式のあとに石川県の小堀酒造の萬歳楽氷酒「白山氷室」の振る舞いも好評でした
今年は小堀酒造の方もお手伝いに来てくださり、去年の約倍の数が30分ほどでなくなってしまいました!
正確な数はバタバタしていてわからないのですが
100人近くの方がいらしたようでした
いや~
想像もしていない人数だったので正直ビックリです
今までは告知も時にしなかったのですが
今年はネットでの告知や、神社に境内での告知
また当日は神社にありますスピーカーをつかってマイクでアナウンスなどをしたりと色々やってみました
今回の教訓を生かして、来年はもっと皆様に喜んでいただける納め神事にしていこうと思います!
さて、そんな感じで午前中はどたばたとしていて
宮司と私は、昼ごろに神社ないではなくほかの場所でのお祭りをしに出かけました
そして、お祭りが終わり携帯で神社に電話をかけてみると
何か忙しいから直ぐに戻ってきてくれという事でした
神社に帰って来て話を聞いたところ
町の方が賽銭泥棒を捕まえたという事で、警察に電話してパトカーがきたそうです!!
私はその場にいなかったのでみていませんが・・・変な言い方ですがたぶん「なじみ」の賽銭泥棒です!
土曜か日曜日に現れる浮浪者風で意味不明な言葉を怒鳴ってる人で、いつもいつも、末社という境内のお社の賽銭箱をひっくり返します
ただ賽銭泥棒は現行犯か証拠がないとどうにもならないので、いつも困っていた人です
今回、町の方が現行犯で捕まえてくださったという事で、これで神社に来なくなれば良いのですが・・・
ちなみに、「なじみ」の賽銭泥棒は約3名いたので
「これで残りは2人だ」と神社内では冗談のような話をしております(汗)
そんな騒動がありましたが、
7月1日の夕方に無事に最後の納め神事「海上形代流し」も行えました
この時には、また雨も降り始めていて傘をさして行いましたが、なんとか延期せずに行えました
この形代流しの祭典を持ちまして、平成18年の波除稲荷神社 夏越し大祭『つきじ獅子祭』が終了いたします!
神社では、もうすぐに来年のお祭りの打ち合わせ等も始まり
来年のお祭りの準備に取り掛かります!
よりよいお祭りが出来ますよう町と共に頑張ります
どうぞ皆様、来年の『つきじ獅子祭』をご期待ください!!
(権禰宜 鈴木)
最近のコメント