夏に向けて衣替え
なんとかネットが復旧して一安心!
しかし気がつくとお祭りまであと2週間で大慌て!
どうも、安心したりドキドキしたりで落ち着かない、権禰宜の鈴木です!!
回線の工事やらでブログが停滞していてすいませんでした
なんとか復旧もして気がついたら既に5月も残りわずか
6月になれば、もう神社も町もお祭りモード全快になり
お祭り以外のことをやる時間も少なくなってしまいます
という事で、神社も5月中に夏に向け色々と準備をします
今日は、とりあえず神社本殿のガラス戸を全部しまう作業から始まりました
冬~春にかけてはガラス戸がないと凍え死んでしまうので、ガラス戸が必要なのですが
逆に夏~秋にかけてはガラス戸があると、暗いし暑いしで大変ので、まずガラス戸を全部取り外します
そして、次に装束(しょうぞく)の衣替えです
神主が着ている衣装ですが、これも夏用と冬用があります
そろそろ夏用から冬用に変えないと
見た目も着ている神主も暑くてまいってしまいます(汗)
ちなみに、普段の神主さんの着物も
木地が暑い冬用と、木地が薄い夏用ときちんと分かれています
ということで、いよいよあと2週間で『つきじ獅子祭』が始まり
神社もいよいよ夏に向け走り出しております!!
皆さんも是非『つきじ獅子祭』に足をお運び下さい
(権禰宜 鈴木)
| 固定リンク
最近のコメント